2018年1月18日から21日、日本青年会議所2018年度の幕開けとなる京都会議が盛大に開催され、水戸青年会議所として、第1回目の例会となる『1月例会 日本JC京都会議 移動例会』に総勢34名、参加率54%と多くのメンバーに参加いただけました。本当にありがとうございます。
18日の開会式よりはじまり、19日の日本青年会議所の理事会、関東地区協議会の第一回会員会議所、日本青年会議所 ジャパン・ブランド確立委員会と出向者が忙しく担いをこなし、夜には関東地区ナイト、茨城ブロックナイトが開催されました。
そして、20日には、一年間の運動の役に立つフォーラム、セミナーが開催されました。
また夜には、毎年お世話になっております祇園 新三浦さんでのLOMナイト。LOMナイトでは、水炊きを食しながら、多くの来訪して下さった各地青年会議所、理事長をはじめとするメンバーの方々と有意義な時間を過ごさせて頂きました。
最終日となる21日の新年式典においては、『「和」の精神性が導く 愛と希望溢れる国 日本の創造』という池田会頭が掲げる2018年度の基本理念のもとで、一年を通して力強い運動を展開していきたいと熱いメッセージを伝えました。池田会頭の想いが伝播し、メンバーの想いが1つとなる非常に有意義な時間となりました。
そして京都会議閉会後、京料理高澤にて高松JC、彦根JC、水戸JC(※敦賀JCは欠席)にて4LOMランチが開催され、益子理事長、高橋顧問をはじめとした専務室のメンバーで参加し、姉妹JCと友好を深めました。
またその他のメンバーにてLOMランチも並行して行い、各メンバーがそれぞれに感想を述べ、京都会議を振り返りました。
最後にLOMファンクションでは、東福寺塔頭 毘沙門堂 勝林寺にて、座禅体験を行いました。
最初に警策を受けるのは誰か!
いかに雑念を払うことが難しいか!!
痩せているがゆえに警策が骨にあたり、痛みのあまり、怒りしかわかなかった!!!
などメンバー様々な感想をもちえた素晴らしい体験をすることができました。
1年の最初の例会にこれだけ多くのメンバーで参加していただけたこと、そしてメンバーで多くの時間を共有し一体感を持つことができ、各々が気づきや学びを得られる例会となったかと思います。
皆様本当にありがとうございました。
渉外委員会 委員長 大泉 工
渉外委員会 一同
水戸青年会議所 SAKIGAKE
水戸青年会議所 魁~SAKIGAKE~ 水戸青年会議所のニュース「例会、諸大会、出向者などなど」を随時配信します!
0コメント